放射能
今週のお題「お花見」 宮古島熱帯植物園の蝶 接近しても全然気にしない 日本がお花見の頃、沖縄では初泳ぎのシーズンである。 海開きは4月のところが多いが、3月でも暖かい日ならウエットスーツをつけて海に入る。絶滅寸前の珊瑚の花見である。 年々白化現象…
今週のお題「カバンの中身」 静かに暮らしたい カバンの中身ならぬディープステートの中身は何でしょう? 安倍元首相と森友・加計学園裁判で争った黒川あつひこ氏によると、所謂ディープステートとはユダヤマネーのことらしいです。 ユダヤマネーの基礎を造…
弱ったのか道路に休むルリタテハ 「はだしのゲン」1~10巻まで一気読みしました。 愛と暴力の波乱に富んだゲンの半生を追いかけていたらあっという間でした。 一部の学校図書室でこの作品が自由閲覧禁止になった理由もわかりやすいです。 「わしら学校も先生…
何でもかんでも海に捨てるな! 政府は東電・福島第一原発で増え続けるトリチウムなど放射性物質を含む処理水を、海へ放出する方針を決めました。2年後をめどに海への放出を開始できるよう設備の設置などの具体的な準備を進めることになっています。 放出にあ…
国頭では自衛隊も見かけます 沖縄県国頭村(くにがみそん)にあるやんばるの森、米軍北部訓練場跡地からコバルト60を含む電子部品や未使用の銃弾が発見されました。金属製の容器に入っていて、コンクリートで固められていたそうです。 日米地位協定では返還…
「なは市民の友」は那覇市の広報誌です。 毎月、市内ほぼ全世帯のポストに配布されるようです。 12月号の表紙は路面電車の写真。「え!?路面電車ができるの?」 次の見開きページには将来のざっくりした公共交通ネットワーク図が。 沖縄では通勤通学に利用…
庭先にバナナの木がある家も 猛暑や新コロの影響か、最近、市場で売ってる野菜の種類が減り、価格も上昇しています。スーパーはさらに値段が高いので、びっくりです。沖縄県民平均所得は低いのに、こんな高い野菜・果物が日常的に買えるのだろうかと心配して…
屋台感覚?の開放的なエステ屋さん まちぐゎーは牧志公設市場を含む小さなお店が集合する一帯。 その中の平和通りにエステが三軒並んでいます。 暑い日にはそこで冷たいパックがお勧め!なんとフェイスマッサージなら1000円から。たっぷりマッサージしたあと…
西日本放射能汚染図「つなごう命の会」資料より 新型コロナウイルスの蔓延に世界中が厳戒態勢をとっています。 見えない恐怖といえば放射能も同じなのですが、こちらはマスコミも殆ど触れないのが奇妙です。 福島原発では大気中にオープンで廃炉作業中ですか…