神の島 琉球RYUKYU

豊かで不思議な沖縄の「今」をお伝えします the journal about rich and mysterious Okinawa today

絶望は希望である

今週のお題「手づくり」 ワタシには絶望も希望もないけどね 日本だけでなく、世界的に地球的に、政治や経済や司法その他、いろいろなシステムが複合的に破綻していて、根本的に何も解決されず、絶望させられることが多い。 しかし、勝手に絶望「してる」のは…

映画「日本原 牛と人の大地」 

今週のお題「かける」 久米島の自衛隊基地も「観光マップ」に載せるべき 岡山県の山間の奈義町に陸上自衛隊の「日本原演習場」があります。もともと日露戦争後に旧陸軍が強制買収した土地で、米軍に接収された後、自衛隊に払い下げられたもの。そこに、自衛…

まめになる

今週のお題「マメ」 地にたくさん根を張るガジュマルは倒れません 面倒臭い気分が流行っています。 運動するのが面倒臭い、掃除するのが面倒臭い、食事作るのが面倒臭い、子どもの相手をするのが面倒臭い、終いには生きているのが面倒臭い・・・。 そこでも…

日本に殺される

今週のお題「試験の思い出」 高校生の作品が年々暗くて怖いことになっている 「自民党に殺される」というハッシュタグが炸裂しているそうです。アメリカの在庫処分武器を買うために勝手に増税、国民に有無を言わさず支配するための憲法改悪、緊急事態条項の…

五嶋みどりの哀しい音

今週のお題「あったかくなったら」 奥武山公園のジョギングコース もう一月も後半。 沖縄では話題にもなりませんが、緋寒桜も開花。今冬の沖縄は気温が高めで、ジョギングするなら半袖で十分なほど。ロングステイしてみると、意外と曇天が多いので、冬の晴天…

宮古島の石庭

特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 広大な石庭:サークル内へは靴を脱いで入ります 先日、宮古島に旅しました。 那覇からフェリー便はなく、飛行機で行くしかありません。貨物フェリーはあるのに、なんで旅客フェリーはないんだろ?飛行機だ…

「有事」は無い

猫は宇宙からやってきた説が W杯では日本がスペインに勝った!勝った!と大騒ぎでした。が、スペインが日本に勝った場合、いきなり強豪ブラジルと対戦することになるから、それを避けるため戦略的に負けたというのが世界の解釈だそうです。日本はせいぜいベ…

菌メダル

今週のお題「買ってよかった2022」 カマキリと目が合った ずっと胃の調子が悪かったのですが、今年に入ってさらに悪化。 食欲もあまり出ないし、普通の量を食べると消化できなくて気持ち悪くなる。回復に数日かかる。頭痛もする。酷いときは寝込んでしまう。…

カタールW杯終わった

今週のお題「防寒」 懐かしきキャットストリート 11月ですが、沖縄は今日は半袖でも暑いほど。 野良猫も棲みやすい気候ですが、3年前からずっと親しくしていた三毛子(みけこ)が姿を見せなくなりました。人の言葉を理解し、逞しく生きていた猫です。他によ…

人類館事件

今週のお題「わたし○○部でした」 知念正真作・喜劇「人類館」のアフタートーク 1903年の大阪・第五回勧業博覧会の会場近くで「学術人類館」と称して、なんと人間が展示されたことがありました。アイヌ人、台湾人、インド人、ザンジバル人ら26名の中に沖縄人…

日本人であるということ

今週のお題「地元自慢」 森は涼しい 先日、「森のムラブリ」という映画を観ました。 インドネシア最後の狩猟民といわれるムラブリ族に、言語学者の伊藤雄馬さんがインタビュー。昔は森で自給自足していたムラブリも、今はほとんど里に降りて、タイのモン族の…

宇宙の謎

夜に咲く幻想的なサガリバナ 最近「まさか」の話が多いので、いちいち衝撃を受けなくなっていましたが、常識を根底から覆す問いに出会いました。 太陽は地球から約1億5千万㎞離れているにも関わらず、雲に挟まれて(背後に雲があったりして)かなり近くに(…

屋良朝苗氏の真相

最近、「まさか」という話が多くて、思考がたびたびリセットされています。 沖縄が日本に併合されたときの行政主席だった屋良朝苗(やらちょうびょう)氏。 当時は日本の平和憲法を素直に信じ、併合に前向きだった沖縄。早期併合を求める陣営に乞われ、教職…

ユダヤマネーの胴元、アイゼンベルグ

今週のお題「カバンの中身」 静かに暮らしたい カバンの中身ならぬディープステートの中身は何でしょう? 安倍元首相と森友・加計学園裁判で争った黒川あつひこ氏によると、所謂ディープステートとはユダヤマネーのことらしいです。 ユダヤマネーの基礎を造…

「チロンヌプカムイ イオマンテ」

久米島のヤジヤーガマ 風葬後の人骨が多数残っています 最近、日本各地でアイヌ関連の展示や催し物を頻繁に見かけます。アイヌブームの仕掛けなのかしら。 今まで散々アイヌを差別し、土地を取り上げ、すっかりアイヌ文化が廃れたのを見計らってから、しれっ…

イエズス会と統一教会

久米島の知仁(ちーみ)御嶽 沖縄では自然が神様 今日はオンライン学習会かわさきの「いのうえせつこ/新宗教の現在地 ~ 信仰と政治権力の接近」という講座にズーム参加してみました。 いのうえさんはカルト宗教に詳しい83才の現役ジャーナリスト。潜入取材…

「残酷人生論」

今週のお題「最近おもしろかった本」 邪の国、ジャパン 故・池田晶子さんの「残酷人生論」を読み返しています。「14才からの哲学」「考えるヒント」シリーズなど、折に触れ読むたびに彼女の単刀直入で適確な考察に唸らされます。竹を割ったような潔さ、美し…

脱・日本

今週のお題「マイルーティン」 現存する資料では龍柱が正面向きである 沖縄は意外と文化・歴史・政治・自然科学系など各種イベントが活発な地域だと感じます。東京も多いのでしょうが、多すぎて散漫というか、東京は広くてなかなか通いきれませんでしたが、…

再び、久米島

パワースポットと言われるミーフガー 沖縄本島から西へ約100㎞。先月の旅行は自転車で廻りきれなかったので、久米島に再チャレンジしました。 面積約63㎡、人口約7700人という大きな島。路線バスもあり、盆と正月には島内の名所を巡る観光バスも走っているそ…

月桃茶

自然の恵み 沖縄では野原や道端など、どこでも見かける月桃。 葉や実がお茶として利用できます。 そこら中で除草剤が使われていますから、やたらと摘むのも躊躇しますが、実がオレンジ色に色づいていたので、干してお茶にすることにしました。どのくらい干し…

「ゴールデンカムイ」がスゴイ

夏も終わり たまたま瀬底島の宿で出逢った漫画「ゴールデンカムイ」。 明治時代の北海道を舞台に、「不死身」の異名を持つ元兵士とアイヌ民族の少女が日本軍や脱獄囚らと金塊の争奪戦を繰り広げる物語です。まだ24巻までしか読んでませんが、完結したそうで…

2022沖縄県知事選終了

山本太郎様も駆けつけました 9月11日は盛り上がらない沖縄県知事選でした。 投票率は58%。過去2番目に低いらしい。それもそのはず、候補者3名は辺野古反対だが那覇軍港の浦添沖移設には賛成という煮え切らない玉城デニー、自民統一教会に魂を売った佐喜真淳…

文章の力

今週のお題「おすすめブログ紹介」 お休み中 第三次世界大戦がもう始まっているといわれる今日このごろ。 数年前から我々に警鐘を鳴らしているブログをご紹介します。 現在休止中のようですが、この機会に第一回からじっくり読んでいくと、世界と日本の黒歴…

家庭倫理の会って?

「家庭倫理の会 那覇市」という看板を掲げた事務所を街中で見つけました。那覇市が関係しているような紛らわしい名称です。いつもブラインドが下ろされ、中がまったく見えません。営業してるのかどうかもわかりません。 直観で思いっきり怪しいので調べてみ…

無法地帯

またやったわね 安倍元首相が亡くなったとされ、巨額の国葬が大問題になっています。が、そもそも「安倍氏は生きている」という荒唐無稽な説が、信ぴょう性を帯びています。 2発目の銃弾に倒れるところが、ニュース映像ではカットされているのが恣意的でした…

ネトウヨは旧統一教会?

水を飲む蝶をよく見かけます 沖縄県知事選は9月11日。候補者で自民党の佐喜真淳氏、前衆院議員の下地幹郎氏も旧統一教会と関係していたことがわかりました。 自民党を中心に地方の議員まで旧統一教会ウイルスに侵されていて、びっくりです。コロナより蔓延し…

久米島へ

干潮時の畳石 先日、急に思い立って、久米島を訪問。 準備期間もなく、あまり調べる暇もなかった。ざっと調べて多少坂道はあるものの、たぶん電動レンタサイクルで観光地を廻れるだろうと踏んで行った。しかし、この暑さ。 しかも、久米島は結構大きい島であ…

ピンチをチャンスに

今週のお題「人生最大のピンチ」 ヤシの木も地味な花をつけてます 生きていればいろいろなことがありますが、常にピンチな気がする私の人生・・・。 しかし何も起こらなければ、五感も必要なく、感じたり考えたりすることもなく、何も学ばず成長もないわけで…

政府と思ったらヤクザだった

今週のお題「最近洗ったもの」 葉っばと思ったら虫だった テレビのワイドショーで、ペロシ米国下院議長が台湾を訪問して蔡英文総統と会談し、台湾との連帯を強調したこと、それに中国側が怒り、王毅外相は中国を煽るものは頭から血を流すだろうと言っている…

シャンタル・アケルマンその2

花咲く木が多い沖縄 シャンタル・アケルマン監督「ジャンヌ・ディエルマン/ブリュッセル1080、コメルス河畔通り23番地」が非常に印象的だったので、同監督の「アンナの出会い」も観に行きました。「ジャンヌ・ディエルマン」の3年後、アケルマンが20代後半に…