神の島 琉球RYUKYU

豊かで不思議な沖縄の「今」をお伝えします the journal about rich and mysterious Okinawa today

民主主義という名の全体主義

f:id:ryukyufun:20200706191822j:plain

骨は大事だよ(ウミガメ)

都知事選の投票率は55.5%でしたね。沖縄でも二十年前までは70~80%代をキープしていたのに、徐々に下がり、前回の県知事選は64.13%でした。もう誰でもいいという投げやりな空気が感じられます。こんなんで民主主義って本当に機能しているのだろうか?骨抜きなんじゃないか?と不審に思う方も多いのではないでしょうか。

 

「日常のわれわれは、めったに自分の社会意志を目覚めさせることなく、ひたすら国家、経済という外の現実に適応させられて生きている。だから社会意志の第一の課題は、自分の社会意志を国家と経済から解放することである」と私の恩師であるシュタイナー研究家の高橋巌先生は述べておられます。

 

国家と経済から人間を解放して考えると、民主主義は一人一人の人間のためというより、国家が存続するために巧妙に作られたアリバイのようです。

多数決で決まるのは一見、公平に見えますが、為政者からすれば数を意図的にこっそりコントロールするのは簡単でしょう。

子どもたちを学校に集めて自主性を破壊する教育をし、受験競争を作って考える暇を奪う。テレビや新聞は断片的な情報を流すだけで真相に気づかせず、国民をなるべく混乱させ、恐怖心を抱かせる。無力感を煽り、何でも専門家に依存させるシステムをつくる。そして死ぬまでなるべく長時間働かせて、自ら学んだり考える時間を奪う。

かくして為政者にとって好都合な、政治や社会に関心のない、ただ言われた通りに働いて税金を納めるだけの人間が大量に生産されるというわけです。

 

小池百合子がインタビューに答えて「オリンピックは開催しますよ、頑張りましょう」的なコメントをしてましたが、幼稚園の子に「運動会はやるよ、雨でもね」と言ってるように聞こえました。

たぶん多くの都民は無内容なテレビや新聞しか情報源がないし、それ以上求めないし、山本太郎の政策とかは、ちょっと難しすぎて理解できなかったのかもしれませんね。

 

 

 

神秘学講義 (角川選書 110)

神秘学講義 (角川選書 110)

  • 作者:高橋 巌
  • 発売日: 1980/02/28
  • メディア: 単行本
 

 

 I translated this into English, but I'm sorry for my poor English.

 

The voting rate in the Tokyo Governor's election was 55.5%. Even in Okinawa, the voting rate was 70-80% until 20 years ago, but it gradually decreased, and the previous prefectural governor election was 64.13%. It seems that they are no longer interested in who will be the governor. Is democracy really working in this way? Many people may be suspicious of this. In our daily lives, we rarely awaken our own social will, and we are simply adapted to the reality outside the nation and the economy. So the first task of our social will is to liberate from the nation and the economy, says my teacher, Professor Iwao Takahashi, who specializes in Steiner.

 Thinking free of humans from the nation and the economy, democracy is more like an alibi crafted for the survival of the nation, not for each one. It seems fair to be decided by majority, but it is easy for the politicians to intentionally control the number.

They bring children to school to educate them to eliminate their independence, drive competition for examinations, and deprive them of the time to think. Televisions and newspapers do not let the truth go unnoticed by only sending fragmentary information, making people confused and frightened as much as possible. They fuel our helplessness. They create the system in which we become addicted to our experts. And they work us long hours to die, robbing us of the time to learn and think.  

Yuriko Koike responded to the interview and commented, "Olympics will be held, let's do our best." It was as if she was saying to the kindergarten children. "Boys and girls,

you will have a sports day, even in the rain."

 

Perhaps many citizens only have contentless television and newspapers as sources of information. They don't want any more. Perhaps Taro Yamamoto's policies were a little too difficult for them to understand.