神の島 琉球RYUKYU

豊かで不思議な沖縄の「今」をお伝えします the journal about rich and mysterious Okinawa today

孔子廟(こうしびょう)と論語

f:id:ryukyufun:20201210142720j:plain


沖縄は昔からの交易で、中国とのつながりがとても深いです。

約600年前から300年間にわたり、中国から琉球に渡来してきた人たちは「久米三十六姓」と呼ばれ、その人たちの居住区が現在の那覇にある「久米村(クニンダ)」でした。「クニンダンチュ(久米村人)」と呼ばれ、外交、政治、教育、文化面で大きな役割を果たしたそうです。

 

久米にある孔子廟は、約2500年前の儒学の祖、孔子を祀る廟で、クニンダンチュの末裔団体が管理しています。約340年前、琉球王国時代に建立されましたが、沖縄十・十空襲で建物、像、蔵書などすべて焼失。現在の孔子廟は再建されたものです。

 

孔子といえば「論語」。

儒学を体系的にまとめたもので、「目上を敬え」とか「礼を重んじよ」など道徳を盲目的に指示する面白くもないものと思っていました。

その思い込みをひっくり返してくれたのが東大教授、安富歩さん。「生きるための論語」「超訳論語」などの著者です。

 

小人とは学習回路が閉じている人。開いている人が君子。

「忠」とは目上や他人というより、自分の良心に忠実であること。

意外や意外、論語は古臭いお説教ではなく、現代に通じるアバンギャルドなテキストだったのです。誰を通訳に選ぶかって、ホント大事ですね~。

 

 

生きるための論語 (ちくま新書)

生きるための論語 (ちくま新書)

  • 作者:歩, 安冨
  • 発売日: 2012/04/01
  • メディア: 新書
 

 

ドラッカーと論語

ドラッカーと論語

 

 

 

老子の教え あるがままに生きる

老子の教え あるがままに生きる