神の島 琉球RYUKYU

豊かで不思議な沖縄の「今」をお伝えします the journal about rich and mysterious Okinawa today

食べ物

菌メダル

今週のお題「買ってよかった2022」 カマキリと目が合った ずっと胃の調子が悪かったのですが、今年に入ってさらに悪化。 食欲もあまり出ないし、普通の量を食べると消化できなくて気持ち悪くなる。回復に数日かかる。頭痛もする。酷いときは寝込んでしまう。…

月桃茶

自然の恵み 沖縄では野原や道端など、どこでも見かける月桃。 葉や実がお茶として利用できます。 そこら中で除草剤が使われていますから、やたらと摘むのも躊躇しますが、実がオレンジ色に色づいていたので、干してお茶にすることにしました。どのくらい干し…

久米島へ

干潮時の畳石 先日、急に思い立って、久米島を訪問。 準備期間もなく、あまり調べる暇もなかった。ざっと調べて多少坂道はあるものの、たぶん電動レンタサイクルで観光地を廻れるだろうと踏んで行った。しかし、この暑さ。 しかも、久米島は結構大きい島であ…

シャンタル・アケルマンその2

花咲く木が多い沖縄 シャンタル・アケルマン監督「ジャンヌ・ディエルマン/ブリュッセル1080、コメルス河畔通り23番地」が非常に印象的だったので、同監督の「アンナの出会い」も観に行きました。「ジャンヌ・ディエルマン」の3年後、アケルマンが20代後半に…

梅干しできた!

百点です 市販の梅干しは甘味料や保存料が入っているので、買えるものがありませんでした。が、体調が悪い時など、やはりお粥に梅干し。夏は特に、酸っぱいものが無性に食べたくなります。 沖縄で梅なんか売ってないだろうと思ってましたが、スーパーで小梅…

砂糖断ち

今週のお題「最近あった3つのいいこと」 虫天国 いいと思ったことが後になって不幸の始まりだったことに気づいたり、嫌なことが後になって良い転機だったことに気づいたり、どんでん返しが人生です。人生が終わってみないと、ひとつひとつの出来事の判定って…

映画「食の安全を守る人々」

道端で採れたパパイヤだが、除草剤は実に溜まりやすい 最近、めっきり胃腸が弱くなったと感じます。頭痛も増えました。何か悪いもの食べたのか。水や空気など環境のせいなのか。 沖縄は米軍基地が多数あり汚染物質放出し放題のため、環境中のフッ素化合物PFO…

日本がドレイランドに!?

今帰仁村「エトワール」の黒糖ロールケーキは素晴らしい ホリエモンがプロデュースしたパン屋が沖縄・北谷町に昨年オープンしたそうです。なんと名前が「小麦の奴隷」!! 「ラーメンの奴隷」「ワクチンの奴隷」「金儲けの奴隷」等々、あっちでもこっちでも…

国民シャブ漬け作戦

今週のお題「好きな街」 落ち着ける場所がなくなったね 好きな街だから那覇に引っ越してきたのだが、次々と高層マンションが建ったり、昔ながらの市場の建て替えで雰囲気が一変したり、街の移り変わりが激しい。 空き地に猫が仲良く昼寝するような、のんびり…

備蓄

今週のお題「買いそろえたもの」 可憐な琉球スミレ。鑑賞にも食用にも。 最近、物欲というのがめっきりなくなった。買い物といえばほとんど食料のみだが、特に生鮮食品を買いすぎると気分が悪くなってしまう。腐る前に無理してでも食べなければいけないとい…

野草を食する

今週のお題「わたしのコレクション」 最近、野草にはまっています。シロツメクサ、タンポポ、アワユキセンダン、オニタビラコ、琉球スミレなど、食べられる草は結構道端や公園に生えています。花も食べれるので、いろいろ集めてサラダに盛ると気分が上がりま…

奴隷派遣会社パソナとオリオンビール

今週のお題「引っ越し」 散歩していると突然、拝所が現れたりする 春は引っ越しシーズンであるが、退職で別の勤め先へ引っ越す人も多い。 オリオンビールは創業者の理念も篤く、戦後沖縄の経済復興や若者の雇用に一役かった企業だが、先日、30歳以上の職員を…

食事中毒

琉球サンロイヤルホテル「ボルドー」のランチ 最近、しばしば、お腹の調子が良くない。 化学添加物てんこ盛りのファストフードを食べたり、ワクチン接種者の多い場所に行くと、具合が悪くなるような。気のせいかしら・・・ 量もあまり食べられなくなってきて…

医者の食い物

今週のお題「冬のスポーツ」 公園がドクターヘリの発着場所に 沖縄も今冬はとても寒い日が続いています。気温は20度前後ですが、天気が悪くて風が強いと体感温度は低いです。昨冬はダウンコートを着たのは3日くらいでしたが、今冬は1か月くらい着ています。…

回転人間

今週のお題「現時点での今年の漢字」=「早」 昨年秋あたりから時が早く進むのを感じます。1月ももう後半を過ぎてしまいました。 沖縄は日本本土より春の訪れも早く、もう桜は開花してるそうですし(こちらでは花は年中咲いているので話題にもなりませんが)…

鈴木宣弘の最新書籍「農業消滅」

特別お題「わたしの推し」 米軍&自衛隊に頭を抱えるシンポジウム @琉球新報ギャラリー 元農水省官僚、鈴木亘弘氏がアメリカに政策を牛耳られる仕組みを暴露してくださいました。アメリカは同じ人間としてここまでやるか、というとても貴重な、衝撃的なリポ…

ローゼル好きかも♡

ローゼルの実とジャム 沖縄の市場や道の駅に行くと、スーパーでは見かけない珍しい野菜や果物に出会うことがあります。 先日、那覇の農連市場で出会ったのがローゼル。ハイビスカス系の植物ですが、実のまわりの赤いガクを煮てジャムにしてみました。深紅の…

ワクチンしない派の世界をつくろう

あんたたち、いつも大変だにゃー イタリアではスーパーングリーンパスなるものが導入され、年末年始、新コロワクチン接種をしてない人は48時間以内の陰性証明があってもレストランやバー、パーティ会場、映画館などに入れないそうです。電車やバスなど短距離…

野草を食べる

今週のお題「あったか~い」 ブーゲンビレアやシロバナセンダン、ヨモギ、クワなどを干してお茶に 日本の農薬規制は海外に比べて緩く危険なので、欧米人は日本の野菜を食べないよう注意喚起されています。 あの悪名高いモンサント社の除草剤「ラウンドアップ…

カフェオリオリ

手作り感のあるアプローチ 名護市は那覇から車で約1時間。宇茂佐のカフェOLIOLIでランチにしました。 高台にあるこの周辺は病院ばかり。市街地から離れていますが、店内には続々とお客さんが。それもそのはず、まるで懐石料理みたいに小鉢が並ぶランチ定食が…

アフガニスタンはもはや世界標準!?

鳥の頭のような極楽鳥花 米軍がアフガニスタンから撤退し、タリバンが台頭しています。 タリバンはイスラム過激派組織とされ、女性の就労や単独での外出、お化粧の禁止を強制しているそうですが、これって今の我々の状況と似てませんか? 政府要請による営業…

夏休み2021

神の浜展望台より 今週のお題「やり込んだゲーム」 21日は台風12号が接近してましたが、小さ目なので大丈夫だろうと思って、座間味島でバケーションをやり込んで(?)きました。 緊急事態宣言下なので、フェリーも高速船も本数を減らして運航しています。 …

「食品の裏側~やっぱり大好き食品添加物」

カリカリごはんは好きじゃない 阿部司さんのベストセラー「食品の裏側」第二弾。 いろいろショッキングな事実満載で、暑い夏に背筋を冷たくしてくれる本です。 たとえば、普段目にするJASマークは品質についてのお墨付きマークかと思っていたら、全然違うも…

ワクチンと食品添加物

閑散としています 国立劇場おきなわ ワクチンは安全だし、食品添加物も安全とされています。 安全だから、政府のお墨付きだから、医者は人に何度もワクチンを打つし、安全だからメーカーは食品添加物をてんこ盛りにして人に売っている、と我々は思っているわ…

又吉栄喜さん登場

3日続いた台風のあとで、久々の外出 那覇は連日気温30度前後。湿気もあるし、暑いですが、夜は窓を閉めてエアコンを消しても、冷えた空気のまま朝まで眠れています。本土の方が気温的には暑そうですが、沖縄は夏が長いので、やはり疲れます・・・。 今週のお…

「珊瑚礁の思考」その2

石垣模様のイシガケチョウ。羽が傷ついていました。 民族学者、伊波普猷(いはふゆう)によると、琉球弧だけではないかもしれませんが、昔はカニバリズム(食人)が行われていたそうです。 死人が出ると親類縁者が集まり、その肉を食べました。後世になりそ…

「ハジチ 蝶人へのメタモルフォーゼ」

喜山荘一さんのご専門は考古学でなくマーケティングなのも面白い ハジチって何?昔、沖縄で女性たちが手や腕に彫っていた伝統的な刺青です。近年、恥ずかしい習俗として隠されるようになり、もはやハジチを行う人はいないようです。 模様が特徴的で素敵なの…

ドイツ菓子店「ヒムベーレ」

本島北部の入り口、本部(もとぶ)の森の中。 米兵の別荘かなと思ったら、ドイツ菓子店「ヒムベーレ」でした。 ゆったりとした敷地内で、池には蛙。猫も数匹戯れる、おしゃれなお店。ザッハトルテやレモンケーキなど手作りスイーツが選べます。まさか、こん…

フクシマの処理水「飲んで応援」しよう

何でもかんでも海に捨てるな! 政府は東電・福島第一原発で増え続けるトリチウムなど放射性物質を含む処理水を、海へ放出する方針を決めました。2年後をめどに海への放出を開始できるよう設備の設置などの具体的な準備を進めることになっています。 放出にあ…

スパイスカレーの店「コフタ」

シンプルな外観 読谷村(よみたんそん)の米軍基地トリイステーション近くにある「コフタ」は、港川外人住宅を改装したカレー店。 本日のカレーから1種、2種、3種が選べ、懐石料理のように丁寧に調理されたプレートが楽しめます。ダルスープも一口サイズです…