神の島 琉球RYUKYU

豊かで不思議な沖縄の「今」をお伝えします the journal about rich and mysterious Okinawa today

2021-01-01から1年間の記事一覧

鈴木宣弘の最新書籍「農業消滅」

特別お題「わたしの推し」 米軍&自衛隊に頭を抱えるシンポジウム @琉球新報ギャラリー 元農水省官僚、鈴木亘弘氏がアメリカに政策を牛耳られる仕組みを暴露してくださいました。アメリカは同じ人間としてここまでやるか、というとても貴重な、衝撃的なリポ…

ウインウイン(?)の戦争

沖縄の12月はススキ 今週のお題「買ってよかった2021」 ちょっと前まで、日本には中国人が押し寄せてきて大量に買い物をしていった時代がありました。日本語学校にも中国人がたくさん来ていました。今はどうでしょう?街で見かけるのも、コンビ二やスーパー…

軍拡が進む琉球弧

戦争産業を肥やす一方、県民は最低賃金を強いられる 今週のお題「忘れたいこと」 沖縄の人々にとって、忘れたくても忘れられないことは第二次大戦末期の沖縄戦争だろう。この小さな美しい島は日本の捨て石にされ、赤ん坊から老人まで20万人以上の犠牲者を出…

那覇文化芸術劇場「なはーと」

那覇の新ランドマーク 今年は那覇市制100周年。約1500人収容の大劇場、250人収容の小劇場を備えた「なはーと」が那覇市久茂地(くもじ)に完成しました。 そのこけらおとしシリーズで地域文化芸能公演がありました。なんと無料なので劇場チェックに行ってみ…

ローゼル好きかも♡

ローゼルの実とジャム 沖縄の市場や道の駅に行くと、スーパーでは見かけない珍しい野菜や果物に出会うことがあります。 先日、那覇の農連市場で出会ったのがローゼル。ハイビスカス系の植物ですが、実のまわりの赤いガクを煮てジャムにしてみました。深紅の…

驚きと探求

考えるフクロウ 2019年まで、ずっと会社勤務メインで生活してきました。2020年から方向転換し、自分メインで生活することにしました。多少仕事はしますが、あくまでも自分の興味とか探求中心の生活になります。 もともと人間てそういう存在だったんじゃない…

ドキュメンタリー映画「ザ・モール」

中央公民館はかなりボロボロで崩壊寸前 沖縄は芸能のさかんな地域。今日は那覇中央公民館で琉球舞踊家による伝統芸能の講座がありました。 ワクチン接種した人に接すると体調が悪くなるという噂がありますが、不特定多数の人々と同じ部屋に数時間滞在すると…

筋肉のように意志を鍛える

今週のお題「最近あったちょっといいこと」 海の彼方ニライカナイからやってくる豊穣の神、みるく神(県立博物館) なんか最近ハッピーなんですよね。世間はオミクロン株とか追加ワクチンとか大変そうなんで、悪いんですけど。 ちょっと前までは、朝起きると…

ワクチンしない派の世界をつくろう

あんたたち、いつも大変だにゃー イタリアではスーパーングリーンパスなるものが導入され、年末年始、新コロワクチン接種をしてない人は48時間以内の陰性証明があってもレストランやバー、パーティ会場、映画館などに入れないそうです。電車やバスなど短距離…

野草を食べる

今週のお題「あったか~い」 ブーゲンビレアやシロバナセンダン、ヨモギ、クワなどを干してお茶に 日本の農薬規制は海外に比べて緩く危険なので、欧米人は日本の野菜を食べないよう注意喚起されています。 あの悪名高いモンサント社の除草剤「ラウンドアップ…

くじらびと

今週のお題「お気に入りの靴下」 瀬底島のビーチ 石川梵監督のドキュメンタリー映画「くじらびと」を観ました。 インドネシアのラマレラ村では伝統的なくじら漁が行われています。小さな岩盤の島なので畑が作れず、村人の主食はくじらやマンタに頼っているの…

不変の私

はてなブログ10周年特別お題「10年で変わったこと・変わらなかったこと」 寄り添うふたり 「自分が変わった」とわかるのは、「変わらない自分」が在るからだ。と池田晶子さんが仰っていたと思います。「鉄砲玉が飛んでいく」のが認識できるのは、「飛んでい…

沖縄愛楽園

今週のお題「秋の歌」 11月半ば。秋とはいえ、那覇ではまだ半袖で歩いている人もちらほら。晴れていると日差しも強く感じられますが、散策するには良いシーズンです。 先日は屋我地島にある沖縄愛楽園を訪ねました。愛楽園はハンセン病回復者の方々が住んで…

ネオパークオキナワ

今週のお題「赤いもの」 沖縄県名護市に「ネオパークおきなわ」という観光スポットがあります。 動物園ほどのコレクションではありませんが、園内に放し飼いになっている水鳥をはじめ、ゾウガメやダチョウなど、かなり接近して観察できる開放型動植物園です…

若人の磔刑

怖すぎる感性 おきミュー(沖縄県立博物館美術館)の離れのような片隅にひっそりとある県民ギャラリー。そこで、県立開邦高校芸術科の学生の作品展があります(11月7日まで)。県内唯一の芸術コースがある高校だそうです。美術館のコレクション展のついでも…

赤紙が来た

ワクチン打つも打たないも自由、と言ってたくせに、市役所から「赤紙」が来ました。 巧妙に人の良心につけ込み、逆なでする文章。なので翻訳すると、 「ワクチン接種することで、あなたの大切な家族や友だちを守ることができます」 →医療利権とそれに群がる…

「日本維新」というウイルス

座間味村役場のクモ 今週のお題「叫びたい!」 先の衆院選では維新が議席を増やし、わが国にまたひとつ、疫病が増えました。 大阪の吉村知事が人気だそうで、嫌な予感が的中しました。郵便局をアメリカに売った小泉純一郎が出てきたときの悪夢がフラッシュバ…

野党中傷アカウントdappi

沖縄はまだまだ花盛り 今週のお題「お風呂での過ごし方」 沖縄は年間通して暖かいせいか、湯船に浸かって温まる習慣があまりないようです。ホテルやアパートでもシャワー設備のみが結構あります。 夏は湯船に浸かるなら海に浸かる方が気持ちいいかな? 今年…

はだしのちゅら子

弱ったのか道路に休むルリタテハ 「はだしのゲン」1~10巻まで一気読みしました。 愛と暴力の波乱に富んだゲンの半生を追いかけていたらあっという間でした。 一部の学校図書室でこの作品が自由閲覧禁止になった理由もわかりやすいです。 「わしら学校も先生…

「はだしのゲン」時代が再来

本島から瀬底島にかかる橋 今週のお題「今月の目標」 夏休みに瀬底島を訪れたところ、旅館のホールが漫画祭り状態でした。その中で見つけた一冊、中沢啓一の「はだしのゲン」。広島で被爆したゲンが戦中戦後の理不尽な境遇でも自分を見失わずに生きていくと…

岸田文雄とは?

自民党総裁に選ばれた岸田さん。 Yahoo ニュースに人物像を紹介する記事が出てましたが、記者質問のくだらなさに仰天。 どのくらい飲めるか?好きなミュージシャンは?奥様の手料理は? はあ?小学生の質問じゃないんだから!読者を、国民を馬鹿にしてるとし…

情報規制社会

クロマダラソテツシジミ @座間味村 JPSikaHunterシカハンターさんの貴重なコロナチャンネルが次々と削除されています。 慎重派の医師によるコロナやワクチンの説明チャンネルがどんどん消され、情報が受け取りにくくなっており、世界中が中国化していますね…

カフェオリオリ

手作り感のあるアプローチ 名護市は那覇から車で約1時間。宇茂佐のカフェOLIOLIでランチにしました。 高台にあるこの周辺は病院ばかり。市街地から離れていますが、店内には続々とお客さんが。それもそのはず、まるで懐石料理みたいに小鉢が並ぶランチ定食が…

「A」と「A2」

中国伝来の土地神様を祀る瀬底土帝君(せそことていくん) 瀬底島 森達也監督のオウム真理教教団に取材したドキュメンタリー映画「A」を観ました。それまでの教団情報を覆す衝撃的な内容だったので、「A2」も続けて観てしまいました。 麻原彰晃のような胡散…

どこでも瞑想

兄弟でお昼寝 今週のお題「眠れないときにすること」 夜は秒速で寝てしまうという知り合いがいます。 どうしてそんなに寝つきがいいのかと聞くと、「寝るつもりはない。瞑想しているつもりなのだが、結果的に寝ている」とのこと。眠れないなら、むしろ寝よう…

話が違う

9月、朝晩は秋の訪れを感じます ワクチンパスポート導入圧力が凄いです。まるで運転免許みたいです。持ってない人は出歩けないようにするのが目的です。 が、おかしくないですか?そもそもワクチン接種者が全体の6~7割になったら集団免疫がつくから新コロ騒…

ワクチンパスポート・デマ

行政の圧力で劇場も閉鎖 今週のお題「肉」 沖縄県内で夜も営業してるのは焼肉屋くらい。 フレンチを食べにいっても、ワインも飲めないので味気ないです。 なんでお酒飲んだら感染するんですか?意味不明な行政の指示するままに律義に自粛営業しているのがか…

松果体はお元気ですか

海の神様を祀る 座間味村 今週のお題「好きなお茶」 最近、松葉茶を衝動買いしました。現代人の石灰化する松果体(脳の真ん中にある第三の眼といわれる謎の器官)の回復によいとか、新コロを解毒する作用があるとかいう夢のような噂話に、つい乗っかってしま…

さよなら日本

再び戦地になりませんように 名護城(なんぐすく)の拝所(うがんじょ) この秋に自民党総裁選があるそうですが、これでもかというほど、ろくでもない候補者ばかりでどんよりしますね。自民党にもきっとまともな人間はいるはずですが、そういう人は出てこれ…

辺野古で爆発

海は誰のものか? 今週のお題「爆発」 年々全国的に暑さが厳しくなってますね。沖縄も海水温が上がっているらしく、珊瑚礁が後退、減少しているようです。 毎年泳ぎに行くスポットも、昨年は浅瀬で珊瑚が見られたのに、今年はかなり深いところに行かないと見…