神の島 琉球RYUKYU

豊かで不思議な沖縄の「今」をお伝えします the journal about rich and mysterious Okinawa today

現実というファンタジー

今週のお題「お花見」

宮古島熱帯植物園の蝶 カメラ慣れして女優みたい

日本がお花見の頃、沖縄では初泳ぎのシーズンである。

海開きは4月のところが多いが、3月でも暖かい日ならウエットスーツをつけて海に入る。絶滅寸前の珊瑚の花見である。

年々白化現象が起き、いつまで鑑賞できるか心もとない。踏み荒らされて、ポキポキ折れている珊瑚を見るのも辛い。

 

海もだいぶ汚れてしまった。フクシマの放射性廃液も海に捨てるし、事故以前から世界中の原発から処理水が海に放出されている。海も山も産廃処理場になっている。

大地も空気もPFOSだの放射能だの農薬だのウイルス兵器だの化学物質で汚染され、最後に残る自然は、人間の手の届かない上空だけのようだ。

 

「この街で魚が暮らせる場所ー人間のじゃまが入らず、流れや潮がある広々とした場所といったら、それはもう空しかないってことになる」

ショーン・タンの大人の絵本の中では、大空をムーンフィッシュがゆうゆうと泳ぐ(河出書房新社「内なる町から来た話」)。

クマ法をもってクマが人間を裁判に訴える話とか、会議室の重役たちがいつのまにか蛙になってしまう話とか、カタツムリの愛の形とか。自然と切り離されて不自然に生きる人間が、再び自然を思い出させてくれるのが動物や昆虫たちである。

 

ファンタジーでしょ、と軽く見られがちな絵本の世界であるが、真実を語ると口封じをされたり、脅されたり、歪んだ見方を押し付けられている現実世界では、メタファーな表現が現実をわかりやすく写し取る。

ウクライナは「正義」の闘いをしているとか、WHOは世界の人々の「健康」のために頑張っているとか、ALPS処理水は「安全」だ、などと誰が本気で信じているか?

こんな嘘八百の方が真実を捻じ曲げた幻想(ファンタジー)ではないか。

幻想の海で泳ぐ我々はもう息が苦しくなってきた。早々に大空へ脱出した方がいい。

 

shauntan.jp