神の島 琉球RYUKYU

豊かで不思議な沖縄の「今」をお伝えします the journal about rich and mysterious Okinawa today

慰霊の日に思う

今週のお題「朝ごはん」

 

朝ごはん?

6月23日は慰霊の日。

沖縄戦の犠牲者を悼む日として、当地では学校や官公庁は休日となっています。

本土では沖縄戦の詳細を知る機会もないと思いますが、RBC琉球放送では特集を組み、1984年度に製作された沖縄戦に関する番組を再放送していました。

過激な(?)表現部分は削除したというお断りテロップが入っていましたが、戦争という行事そのものが過激なんだから、ありのままに報道すれば過激になるに決まってますよね。何を美化したいんでしょうか?貴重な資料に善意を装って検閲入れるのやめてもらいたいです。

反戦特番というと、戦争サバイバーの語り部に語らせ、涙を誘うのが朝飯前の作り。

多少削除されたとしても、この当時の番組の方が、戦争怖い悲しいといった感情を煽るに終始するだけでなく、まともに戦争原因を追及しようという気概が感じられました。

 

友軍のふりをした日本軍によって、食料や財産を略奪され殺された住民が多数いました。島言葉をしゃべる人にスパイ容疑をかけ、殺された住民も多数いました。壕の中に隠れていると、後から日本軍がやってきて砲弾が降る中に追い出された住民も多数いました。

このような残虐な日本軍の中には、少年兵やひめゆり学徒隊など沖縄県民も混じっていたことを忘れてはならないし、法的根拠もなく県民を軍に送り込んだ県庁や学校関係者の罪も問われなければなりません。が、今だにやってません。日本特有のうやむや体質、南国特有のいい加減で忘れっぽい体質が、次の大惨事に繋がらなければいいのですけれど。

 

渡嘉敷(とかしき)島は戦地になりましたが、その近くの前島は、比嘉儀清(ひがぎせい)分校長の英断と努力で日本軍の駐屯地となることを拒否しました。結果、日本軍がいないので、米軍が島を攻撃するすることなく戦禍を免れたそうです。

砲弾は軍人も民間人も区別できません。軍を招き入れることは、戦地にしてくれというのと同じことなのです。

シンプルな教訓が共有され、活かされることなく、沖縄には今、先島諸島を中心として、続々と自衛隊駐屯地や弾薬庫建設が進んでいます。