神の島 琉球RYUKYU

豊かで不思議な沖縄の「今」をお伝えします the journal about rich and mysterious Okinawa today

2020-01-01から1年間の記事一覧

ゆかるひブックカフェ&ホール

明るい店内に読み放題の本棚が 「ゆかるひ」はウチナーグチで佳き日という意味。 この名前のカフェが国際通りの近くにあります。 数十人収容できるホールも備えていて、芭蕉布織などの講習会や講演、なかなかレアな映画上映会も行われている模様。カフェでは…

慰霊の日と日米地位協定

6月23日は沖縄戦の慰霊の日。小学生が学校に行かないで外で遊んでるなあと思ったら、沖縄では休日に指定されているのでした(銀行とかは営業してます)。1960年に日米地位協定が発効した日でもあります。 日米地位協定は米軍が基地の設定、運営、警護及び管…

アマミキヨが降りた安須杜(あしむい)

辺戸岬から望む4連の岩山 沖縄本島の最北端には2億5千万年前の石灰岩層が隆起し、長い年月をかけて雨水などで浸食された4連の岩山があります。 ここは島建ての女神アマミキヨが降り立った最初の聖地、安須杜(あしむい)。山頂付近にUFOが飛んでいるのを見…

普天満宮とモンゴロイド

見るからに神社 先日宜野湾市の普天満宮を通りかかりました。 沖縄で日本的な神社に遭遇するのはレアですね。 この神社は琉球八社のひとつで、普天満の洞窟に琉球古神道神を祀ったことに始まり、1450-1460年頃に熊野権現を合祀したそうです。 神社の奥に女神…

核の傘、ワクチンの傘

梅雨の最終日に虹が 今週のお題「傘」 沖縄は6月12日に梅雨明けしました。晴れても30度ぐらいですが、湿気が多いため体感温度はやはり高いですね。夏です。 梅雨の間はじとじと降るときもありますが、いきなりザバ―っと滝のように降るときも多く、傘も意味…

「コンテイジョン」(2011年の映画)は新コロを知っていた

今週のお題「外のことがわからない」 昨日、異和感のある映画を観ました。 香港に出張していたアメリカ人女性が体調を崩し、わずか2日後に亡くなる。同時期に香港で、ロンドンで、東京で、謎のウイルス感染が発生。驚異的なスピードで全世界に広がっていく。…

宮城歯科クリニック

新コロ拡散前ですが、宮城歯科クリニック院長の著書「1日1分 首わしづかみで脳脊髄液を流しなさい」についてジュンク堂那覇店で講演会がありました。 顎を上げて寝ると脳脊髄液が溜まり、体にいろいろな障害を引き起こすので、顎を引いて寝ること。首を後ろ…

のうれん市場

白なす、赤なす、グアバ、雲南百薬 沖縄に来て楽しみのひとつに市場巡りがあります。 那覇の大型スーパーでも見かけない、珍しい野菜や果物があるのです。 名称や外見ではどう調理できるかわからないので、その場でスマホで味やレシピをチェック。何とかいけ…

甘味処 万丸カフェ

日替わりの麻婆豆腐ランチ。これで580円! 今週のお題「好きなお店」 那覇市役所そばに「甘味処 万丸」があります。 朝早くから開店していて、旅行で那覇に来ていたときには「県庁前」からモノレールに乗る前の朝食か昼食はたいていこちらにお世話になってお…

今日は死ぬのにもってこいの日 MANY WINTERS

先日うちのキッチンの小窓に挟まれてヤモリ君が圧死していました。 夜、窓を閉めたとき「ンギュ」という引っ掛かりを感じ、見たらサナギのような小さな袋が挟まっていたので、こんな所にいつの間に!?と思いつつ、何となく怖くて近所の人に見てもらったら「…

那覇にマングローブ林が

ビル群のすぐそばにマングローブ林が 今週のお題「遠くへ行きたい」 那覇はわりと都会ですが、なんとマングローブの林があります。 漫湖水鳥・湿地センターの建物の裏に木道があり、歩いていくと生い茂るマングローブや一面に広がる湿地、そこに集まる水鳥や…

ヲナリ信仰

御嶽に比べて教会が巨大すぎる 沖縄の島々を創ったとされるアマミキヨ。 日本の国産み神話イザナギ・イザナミに匹敵する神様です。 神様が棲むと言われる聖所、御嶽(うたき)が島のあちこちにありますが、特に看板も目印もないブッシュのような小さな御嶽も…

三毛猫のミケコちゃん

会うと必ずご挨拶 今週のお題「自慢の一着」 引っ越してご近所で最初に親しくなったのが三毛猫のミケコちゃん。 うら若い小柄な娘さんですが、うちの前のブッシュにある廃屋で真っ白い赤ちゃんを育てているシングルマザーです。 那覇市では定期的に飼い主の…

沖縄の子どもたち

校庭に鯉のぼりが舞う小学校 沖縄は子どもの割合が17.2%と全国1位(平成28年・全国平均は12.4%)。 子どもの貧困率も29.9%と全国ワースト1位(平成28年・全国平均は16.3%)です。県内にほとんど製造業がなく、農・漁業か観光・サービス業しかない。建設…

与世山澄子

与世山さんのお店「インタリュード」 今週のお題「会いたい人」 八重山小浜島生まれの伝説的ジャズシンガー与世山澄子さん。 1940年生まれだそうですから、御年80歳! 今も歌声はご健在なのでしょうか!? 16歳で歌手デビューし、1972年の沖縄本土復帰まで…

旧約聖書物語

皆さん!毎日ステイホームで暇だ~なんて言ってる人はいませんか!? 生きててよかったーと思える本に出会えたので、息せき切ってご紹介します。 「旧約聖書物語」(犬養道子著・新潮社)。 東野圭吾だの赤川次郎だののはるか上をゆく、もう読みだしたら止ま…

フラワーオブライフ

歩道に咲いていたキャラの立つ百合 今週のお題「カメラロールから1枚」 沖縄で見かける植物は熱帯系の派手な色合いの花が多いようです。 4月に撮った写真ですが、道端に咲くユリも大輪で紅白ハッキリ。凄い生命力を感じさせます。 強い日差しの下、大胆な植…

仲島の大石(うふいし)

上に生えてる木も凄い生命力 今週のお題「激レア体験」 那覇の街中をボーッと歩いていたら、突然、巨大な岩とそこに生える木を発見! 何このサイズ!?しかもビルのすぐ隣に! 「仲島の大石」といわれる県指定天然記念物です。高さ6メートルもある琉球石灰岩…

フクギ並木

フクギの葉は上を向き雨を集めます 沖縄ではかつて火事や台風から守るために、家の周囲にフクギ(福木)を植えたそうです。 高さは15メートルほどにもなるまっすぐ育つ木で、固い幹と密集した厚い葉を持っています。備瀬のフクギ並木が有名ですが、那覇でも…

那覇大綱挽

今週のお題「ゲーム」 毎年10月に那覇で開催される大綱挽まつり。 沖縄には綱引きによってその年の吉凶を占うという風習が400年前からあるそうです。ギネスブックにも認定された200メートルもある大綱挽ゲーム。 私が数年前参加した時には米軍関係者が多数押…

珊瑚舎スコーレ

入学を祝う会の最後はカチャーシ―で閉め! 那覇市樋川に珊瑚舎スコーレという学校NPOがあります。 https://sangosya.com/ 「ちむぐりさ~菜の花の沖縄日記」という映画にもなった坂本菜の花さんが通っていたユニークなフリースクールです。 http://chimuguri…

空っぽの国際通り

平日昼下がりの国際通り 沖縄も新型コロナ感染者数が増えており、4月15日AM時点で76名。 11日時点で4月以降の増加率はなんと444%だそうです(沖縄タイムス)。 国際通りもシャッター街となりました。 先日用事で那覇市役所に行ったら、係の女性の使ってい…

「気づき」はオンラインか?

今週は那覇でもオレンジ色の大きなスーパームーンが見れました。 新型コロナ騒動が起きてもうすぐ4ヶ月ですね。なのに未だに検査と隔離対策が進んでいません。現時点で日本のPCR検査数は失礼ですがエジプトやカザフスタン並みだそうで、他の先進国では考…

ゲンキ食堂

年季の入った迫力に圧倒されます 那覇市壺屋の住宅街でひときわ異彩のオーラを放つゲンキ食堂を発見。 80歳を超えるハルさんが一人で切り盛りしている、安くて家庭的でお腹いっぱい食べられるお店です。 大通りやモノレール駅から離れたこの地で50年以上…

ジュンク堂那覇店

「沖縄スパイ戦史」お勧め力作です モノレール美栄橋駅近くにあるジュンク堂那覇店。 1階入り口には沖縄特集コーナーがあり、かなり充実した内容。歴史や文化や沖縄NOWを知りたい人には便利です。 地下1階から3階までいつ行っても興味をそそる本がずらりとデ…

浜下り(ハマウリ)

沖縄の海は聖地 3月下旬の旧暦3月3日は浜下りの日。 地元の人たちは浜に下り、海水を額につけて海の神様に健康を祈ります。 この儀式はウビナディと呼ばれるそうですが、沖縄の人達にとって海はレジャーの場所ではなく、神様と繋がる聖地なのだということが…

シーサーがいっぱい

街を歩いていると魔除けのシーサーがたくさん。 屋根の上や塀の上、道端にも。 小さいのや大きいのやサイズやカラーも素材もいろいろなのですが、街に猫が多いせいか、なんとなく猫に見えてしまうんですよね。 シーサーは古代オリエントのライオン(獅子)が…

拝所(うがんじゅ)

住宅街の一角にも拝所が 沖縄で拝所(うがんじゅ)は神様を祀って拝む場所です。同様に聖域とされる御嶽(うたき)に比べると規模は小さいようです。石やコンクリートで構造物を作っている場合があります。 宮古島では、生まれた子にナージキという儀式が行…

九州支部沖縄!?

沖縄高等裁判所があるのかなと思ったら、福岡高等裁判所那覇支部でした。 高等裁判所は,日本の8か所の大都市(東京,大阪,名古屋,広島,福岡,仙台,札幌,高松)に置かれているほか,6か所の都市に支部が設けられています。那覇支部はその一つなのですね…

今なお1900トン以上の不発弾が

先日、近くの学校で見つかった不発弾処理のため、住民避難という事態に。 戦争中に約20万トンの爆弾が使用され、そのうち約1万トンが何らかの理由で不発弾となり、いまだに沖縄の地に残っているのです。 戦後75年経ちますが、毎年20トンずつ処理して…