神の島 琉球RYUKYU

豊かで不思議な沖縄の「今」をお伝えします the journal about rich and mysterious Okinawa today

ねばるイスラエル

今週のお題「納豆」 基本は警戒 西洋人は納豆が苦手な人が多いようだが、一神教が厳格に支配し、鍛えられるせいか、(それが勘違いであっても)掟や目標にかけては東洋人より断然、粘り強いのではないか。その執着心はときに常軌を逸していて、我々には理解…

ミニ氷河期が来るかも

今週のお題「急に寒いやん」 暑いと眠い 内地は急に寒いそうですが、沖縄は相変わらず日中30度以上の日々が続いています。 風は気持ち爽やかな感じになってきましたが・・・暑いです。 10月7日からの連休は大綱引き大会があったり、花火が上がったり、賑やか…

夢見る島

今週のお題「夢」 道の駅から見える嘉手納基地 朝鮮がミサイルを飛ばしているとかで、Jアラートがうるさく鳴る。夜中でもいきなり鳴りだすので、びっくりして跳ね起きる。 が、何のことはない、領海外に落ちたというだけである。そんなもの海に落としていい…

悪しき商習慣が沖縄を襲う

今週のお題「乗ったことがある動物」 猫も人を警戒するようになった 今までに乗せてもらったことのある動物は馬、ダチョウ、ゾウ、ラクダなどであろうか。 ラクダはインドのタール砂漠を3泊4日くらいかけて旅したときに、ラクダ使いの少年(名前はアルジュン…

思考の物質化

特別お題「わたしがブログを書く理由」 可愛い子も保存 人間は毎日何万回も思考・決断するそうである。 どれを買うか、何を食べるか、いつ寝るか、他愛ない決断のほか、重要なこと、くだらないこと、様々なことを考えている。 それらの思考は形が無いからほ…

3S政策だったニューシネマパラダイス

今週のお題「パイナップル」 粟国島にそびえる白い凝灰岩壁 沖縄は南国だから果物が豊富というイメージがあるが、スーパーでは果物が大して豊富でも安くもない。チェーン店で流通するだけの量が採れないのだろうか。市場や道の駅で少量多品種を見かけるくら…

爬虫類の生態を知ろう

今週のお題「苦手だったもの」 昆虫も宇宙人かも 蛇とか蜥蜴とか爬虫類が苦手である。 沖縄ではよほど高層階でなければヤモリと同居するはめになるから、苦手とも言っていられないのだが。 沖縄でヤモリとともに有名なのはハブと呼ばれる蛇である。ハブは大…

隣人は人間ですか?

今週のお題「これって私の地元だけですか」 人面みたいな大岩 粟国島 沖縄では戦後、米軍の「銃剣とブルドーザー」によって住民が地元を追い出された。 4人に一人が戦死した沖縄戦。終戦で命からがら助かった人々は日本政府にも見捨てられたまま、掘立小屋を…

壊れる離島~粟国島~

今週のお題「最近壊した・壊れたもの」 巨岩がごろごろ粟国島 夏休みはフェリーに自転車を積んで、粟国島に旅した。周囲約13㎞の小さな島なので自転車で十分に回れる。 那覇の泊港フェリーターミナルは混雑していたが、粟国行きの窓口だけはなぜかガラガラで…

お金という幻想

今週のお題「ゾッとした話」 街路樹も根元から倒れた 米軍基地のレーダーなどを壊して回る台風6号がリターン。 凄い風雨で県内を浄化中のようです。 3割以上の家が停電しましたが、この風雨の中で復旧作業に当たる人々に感謝です。 暴風警報が出ると県内のバ…

政府は必ず嘘をつく

今週のお題「ベストアイス2023」 狙われた島 2023年もまだ終わっていないが、凍りつくような話には事欠かない。 今のところ、沖縄のワーストアイス賞は、台湾有事推進策ではないだろうか。 宮古島の千代田駐屯地には弾薬庫、ヘリパッドを作らないという当初…

日本人研究

今週のお題「自由研究」 沖縄の木の花は鮮やかなのが多い 先日、日本人とユダヤ人の違いについての話題になった。 友人が言うには「日本人とユダヤ人では金儲けの意味が違う」のだそうで、「ユダヤ人は通貨発行権をよこせと言うが、日本人は札束をよこせと言…

発達障害多すぎないか?

今週のお題「やったことがあるアルバイト」 生の音はやはり波動が違います 学生時代は勉強が嫌いなくせに、家庭教師のアルバイトなどしていた。 適当に力の抜けた教え方が合ったのか、引きこもりだった中学生の女子が1年くらいして学校に行けるようになった…

今日がベスト

今週のお題「上半期ベスト◯◯」 闘う太郎様 有難いことに毎日がベストである。 誰にとっても、今日が自分の人生で一番年長であり、昨日より経験も知識も増え、自己ベストと言えるのではないか? 今日はなんと、日本が既に戦場であることに気付けた。 シリア政…

医療保護でなく医療虐待

クーガ芋 ナイチャーが食べると食中毒を起こすことも 今週のお題「30万円あったら」 テーブルと椅子をグレードアップして買い替えたいかな、と思う。 が、ひねくれ者なので「30万円なかったら」と考えてしまう。 なくてもどうってことはないのである。今使っ…

慰霊の日に思う

今週のお題「朝ごはん」 朝ごはん? 6月23日は慰霊の日。 沖縄戦の犠牲者を悼む日として、当地では学校や官公庁は休日となっています。 本土では沖縄戦の詳細を知る機会もないと思いますが、RBC琉球放送では特集を組み、1984年度に製作された沖縄戦に関する…

便利だ「和」

今週のお題「最近買った便利なもの」 寝てるところを襲うらしい ジャニー喜多川氏による少年への性的暴行が、最近になって広く知られるようになった。 なんと1960年代からぼちぼち民事裁判沙汰になっていたらしいが、日本のマスコミは今までジャニーズ事務所…

牛島満の孫を「読む」

今週のお題「読みたい本」 演壇左から牛島氏、藤原氏 第二次大戦末期、沖縄を日本の防波堤として持久戦に持ち込み、無計画にも約11万人もの住民を巻き込み(軍人は約8万人)、阿鼻叫喚の地獄を呼んだ戦犯、牛島満司令官をご存知だろうか。 先日、沖縄大学…

自分を弾く

今週のお題「わたしのプレイリスト」 ♡発見 自己流でチェンバロの練習をしているものの、なかなかレパートリーが増えない。 次々と新曲にチャレンジしていると、前に練習した古い曲が弾けなくなっている。 どれも万遍なく練習しようとすると、通り一遍、どれ…

身体に悪い法律ばかり

今週のお題「好きなグミ」 気づいたらクモの巣 グミって添加物が多そうだけど、手作りできるのだろうか? 市販のチョコレートも成分表に植物油脂だの香料だの入っていて心配なので、自分で作ることにしました。純ココアパウダーにバター、蜂蜜、牛乳などをま…

どしゃぶりの世界

今週のお題「レイングッズ」 我々がケモノなら、ロスチャは爬虫類か ちょっとしたレイングッズなんかで、この土砂降りの酷い世界をしのげるのでしょうか?なんかもう、憂鬱を通り越して、笑うしかないような気分です。 安部芳裕著「金融のしくみは全部ロスチ…

大人になったら少年兵?

今週のお題「おとなになったら」 久高島 カベール岬へ続く道 水着ではまだ寒いのでウエットスーツを買い、潜りに行きました。本部港近くのゴリラチョップビーチです。 ここはビーチエントリーで見事な珊瑚や熱帯魚が見れるので、既にたくさんのダイバーが潜…

国連が小児性愛を促進

今週のお題「何して遊ぶ?」 まさか、食べないよね? 遊んでる場合だろうか? 子どももぼんやり遊んでいられない世の中だ。 なんと、国連が小児性愛を合法化しようとしている。子どもの「人権」を考えて、大人との性愛をもっと自由にしようなどという狂った…

ロシアの苦戦盛り

今週のお題「盛り」 宮古島空港の手作りシーサー ロシア・ウクライナ戦争でウクライナが優勢とは言わないが、ロシアがかなり苦戦しているという状況がマスメディアで伝えられています。が、これはロシアの苦戦盛りではないでしょうか。太平洋戦争でもアメリ…

米軍族には二重価格を

今週のお題「変わった」 神の島で神が怒って自衛隊ヘリ墜落 沖縄本島中部に行くと米軍族がうじゃうじゃ街やビーチを歩いています。ここはロスかというほど。Yナンバーの車で道路も渋滞。 彼らはパスポートなしで入国し、基地内外を自由に徘徊します。日本人…

記憶のおみやげ

今週のお題「メモ」 記憶の海 死んで持っていけるものは「記憶」だけだと聞いたことがある。宇宙は意識でできてるから。 お金や家族、ペット、仕事、家、車などどんなに大切にしていても、あの世に持っては行けない。 だからというわけではないが、こまめに…

現実というファンタジー

今週のお題「お花見」 宮古島熱帯植物園の蝶 カメラ慣れして女優みたい 日本がお花見の頃、沖縄では初泳ぎのシーズンである。 海開きは4月のところが多いが、3月でも暖かい日ならウエットスーツをつけて海に入る。絶滅寸前の珊瑚の花見である。 年々白化現象…

骨を返せ

今週のお題「投げたいもの・打ちたいもの」 野鳥のパラダイス、池間湿原(池間島) 沖縄のヘリパッド建設現場で、建設に抗議する市民を大阪から来た機動隊が「土人が」と罵倒した事件があった。他にも土人発言は多々あり、多くの日本人からすると、琉球人は…

宮古島の謎の大橋

今週のお題「あまい」 巨大なジェットコースターのような橋が三つも 昨年末に宮古島に旅行したのだが、二泊三日では廻りきれなかったので、先日再び訪れた。那覇からだと飛行機で30分。280㎞しか離れていないので、東京―福島間くらいの距離であるが、船便は…

「復興」は失敗

特別お題「今だから話せること」 宮古そばは麺の下に具が隠されている 味変でカレー粉をかけていただく 退役した人々がぽつぽつと本音を語り始めている。人は守るものがなくなってはじめて、やっと自由に話せるようになるらしい。 デモクラシータイムスで日…